2016年2月13日土曜日

今日はなんの日〜

おはようございます。
熊本でマヤ暦、姓名判断の鑑定、アドバイザー講師をしています。園田(旧安井)万貴です。

1875年(明治8年)141年前の今日は。


『苗字制定記念日』


すべての国民に姓を名乗る事を義務付けた日なんだそうです。


ちょうど今やってる
朝の連ドラ「あさが来た」の時代です。
(日本の女性が表舞台にでる事がなかった時代に銀行や生命保険会社、更には女子大学を日本で初めて作る、女性起業家のパイオニアとして知られた、広岡浅子さんのお話。)

明治8年といえば、主人公あさが炭坑事業を任され大阪と北九州を往き来し始めた頃、女の下で働くなんて考えられない坑夫達が拒絶して働こうとしない時にひと悶着あってた頃ですね〜

毎日見てるもんでついついε-(´∀`; )


名字を決めるにあたって色々と制限もあったらしいのですが、この頃から誰もが姓を名乗るようになったんですね。


以外と最近の事。。


文字の画数を中心としてみる姓名判断はこの頃から始まったと言われています。


昔〜っからある姓もあれば明治時代にできた姓もあるし。


ご先祖様達が決めてきた名字。ルーツを知るのも何か発見があるかもしれませんね^_^








0 件のコメント:

コメントを投稿