2015年8月17日月曜日

ここでしか学べない講座•基礎編〜その2〜


こんにちは。

熊本  マヤ暦アドバイザー安井です。

8月4日と8日に 
龍石粋代美先生の
ここでしか学べない講座•基礎編〜その2〜
をやりました。


2回目の内容は『チャクラ』について。


マヤ暦にはチャクラといって
20個ある紋章を5つに分類して組織やグループの役割分担を表します。
会社組織やグループに関わる人でチャクラの穴埋めをすると、足りない所が出てきて必要なテーマが明確になるんですね。

それから、人体の縮図と言われている手足の指に紋章を当てはめることもできます。


今回の講座でのチャクラの意味もかなり深い内容でした。書きたい事はいっぱいなのですが、全部は書けないので
今回は講座の中でちょっとだけ出たお話を書かせていただきます。



紋章と指について。


ネイルが大好きな40代主婦でパートさん。


立場関係なく仕事は仕事としてきちんとやってる。
何でも率先してやるから頼られるのは良いけど自分の負担ばかりが増えてきて…
同じお給料もらって働いてるならもうちょっと他の人も気を効かせてくれたらいいのに…


とおっしゃってました。


3週間後…


左足の薬指のネイルが剥げるの。。



それでは手足の指と紋章の関係を解説していきたいと思います。

まず、左足の薬指に当てはまる紋章は
『白い鏡』
白い鏡のキーワードは礼節・秩序とか鏡なのでそのままを映し出す。自力本願。

です。
他の人がやらないから自分がやらなければいけない。という思いが強かったのでしょう。
きちんと自分のお仕事に対しての責任を持っていらっしゃってとても頼もしい存在ですね。

しかし、やらなければいけない。と負担にも感じている。

この方のお爪の場合。
ただネイルが剥げているだけではなく、自爪が脱皮するような感じになっておりました。
よくよく聞いてみるとお仕事で特に負担を感じた頃にネイルに来られて、約2週間後の不満MAXの頃に剥げたそうです。


そこで、私は『白い鏡』の反対の紋章『黄色い星』の意味をお伝えしました。


『黄色い星』
キーワードは均整の美と調和。他力本願。
「調和・シンプル・自然体」


なんですね。
なので、自分で何でもやらないで、「これ、お願いね!」って任せてみてはいかがですか?
と。



1ヶ月後に来られた時には
「お願い!っていう事が今まであんまり言えなかったから自分ばっかり!って思ってたけど、任せた事で連携も取れて前よりやり易くなったよ!」


とおっしゃってました。
よございました。


紋章の意味も大事なのですが、その紋章のマイナスイメージが強く出た時には反対の紋章の意味を読んでみる事も大事。

目の前に起こる出来事には必ず意味がありますね^_^

今回も楽し過ぎる講座でした(≧∇≦)





☆次回の
龍石粋代美先生の
ここでしか学べない講座•基礎編〜その3〜

第3回目は    年回りについて。


〈開講日〉9月4日(金曜日)、9月5日(土曜日)
〈時間〉10時〜13時
〈場所〉フードパル熊本・熊本ワイン研修室
〈受講料〉3500円
〈定員〉15名
〈準備するモノ〉
ノート、筆記用具、
自分や調べたい人の年回りを出してくること。

次回は講座の場所が変わりますのでお間違えなく!
講座が終わって熊本ワインの見学会もできます^_^


受講を希望される方が増えてきておりますので、お申し込みはお早めに^_^



0 件のコメント:

コメントを投稿