こんにちは。
園田です。
2016年9月、熊本から中津市に移住してすぐの頃のこと書こうとおもいます…
3日ぶりに外出とかは当たり前になってました。
用事はコインランドリーに行くこと。
もちろん無人(笑)
ついこの前までは手帳のスケジュールがびっしり埋まっていないと気が済まず朝昼晩と1日何人もの人に会うのがあたりまえだったのにな。
って思ってました。
そんな私が、喋ると言ったら、まだほとんど寝ている生後2ヶ月の息子か旦那かスーパーのレジでお礼を言うときくらい。
「ぎゃーー、おかしくなるーー!」
て言うと思ったら…そうでもない。。
おやおや??むしろ好きかもしれないんでないの?私。
息子が寝ている間に黙々とやる編み物や日記を書くこととマニアックな妄想。(あ、エロじゃないです)
この時思った。
(私、マヤ暦では、kin43 青い夜 黄色い太陽 音4なんですけど)
「青い夜」はひとりの時間が必要だ。と。
無になる時間があればあるほど本来の自分を癒せる気がします。
取り残される。とか不安だったんだろうと思います。
さんざん不安要素を並べて
イヤだイヤだーーーーーー!
(多分)きっと寂しいよーー
(多分)きっと不安だよーーーー
って、しつこいくらいに妄想をやってやりつくしたら、それに飽きちゃってた(笑)
『かんちがい多分』に気付いた(笑)
それに、お母さんは思ってたよりもやることが多かった。
いつのまにか
可愛い我が子の笑顔や寝顔を見るとき。
オムツを変える時。
おっぱいをあげる時。
そんな一瞬一瞬がたまらなく楽しくなってきていたんですね。
そりゃもちろん寂しくなっり「ぎゃー!!」ていいたくなるときもあるけど(笑)
今しかできない目の前の事を精一杯心を込めてやってみると、あの頃過ごした時間とはまた違った時間の味わい方ができて新鮮。
書きためた日記もたまにはちょっと見直しつつ、楽しいことの妄想タイムに浸ってみようと思います(^_^)
それでは今日はこの辺で。。
0 件のコメント:
コメントを投稿